DESUS デサス
   

 

STAFF REPORT backnumber
日常の中に富士山,スカイツリー
(左)日常の中に富士山がある贅沢
(右)もうすぐスカイツリーがオープンですね!
2012.3 「春の足音」

 気が付けば、あっという間に3月に入りました!まだまだ寒い日々が続いていますね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?3月のスタートは暖かい日が差す中、薄らと雪が積もっています。関東では、この時期の積雪はとても珍しいとのこと。今年は全国的に記録的な大雪で、私の地元富山では、今も雪が降り続いているとか…。久しぶりの雪にうきうきした瞬間もありましたが、1日経てばもう満足ですね(笑)

 外はまだまだ寒い日が続いていますが、リッチェルは新製品発売に向けて雪も融かす勢いで前進中です!今春はDESUSシリーズより、新しいクリーン用品を発売する予定です。前作のソリーゾSORRISOに続き、『分別』に特化した仕様になっています。最近は“エコ”意識が広まり、ご家庭で分別をされている方が増えてきていると思います。しかし、分別するとキッチンが狭くなってしまう!!という方が多いのでは? キッチンの限られたスペースで、すっきりしっかり分別ができ、かつ部屋に置いてもオシャレに演出できるクリーン用品が欲しい!!そんなシーンにぴったりなクリーン用品がDESUSシリーズから誕生予定です。お楽しみに♪

 そろそろ卒業式シーズンですね。今まで一緒に過ごしてきた友達や住み慣れた環境が変わると思うと、なんだか寂しくなりますよね。そんな季節の3月は、なぜか私までそわそわしてしまいます。この時期になると、自分が入社した頃のことを思い出します。緊張でがちがちだったなぁと。(笑) これからも、社会人として、リッチェル社員として成長できるように頑張ろうと思います。4月からは新しい年度が始まります。来年度もリッチェルをよろしくお願い致します!!
(sales Haruka)

 

 
TDRクリスマスイルミネーション & CWC決勝
(左)東京ディズニーランドのクリスマスイルミネーションは心を温かくしてくれます
(右)CWC決勝ではバルセロナの「魔法」に魅了されました
2011.12 「新たな年に向けて」

 早いもので激動の2011年が過ぎ去ろうとしている。
今年は3月11日の東日本大震災での地震や大津波といった自然災害も多く、単身赴任先の埼玉では計画停電も実施され、私自身今まで以上に「節電」「節水」を意識するだけではなく行動に移す年となった。無論、消費者の間でも強く意識され、当社商品を販売いただいている販売店様でも省エネ企画が店頭で飛ぶように売れ、当社では夏の熱い日差しを遮り室内の温度上昇を防ぐ緑のカーテン用の「緑のカーテンプランター」等が例年にない売行きを記録した。当社はメーカーとして消費者の皆様の心理の変化を早急に掴み、お役にたてる商品の開発に繋げていきたいと思う。
来たる2012年はどんな年になるのか?少なからず今年起こった大きな自然災害だけは起こらないよう切に願いたい。

DESUSでは2012年春にキッチン等で活躍する「新しい仲間」が生み出されます。今迄同様デザインにこだわり、使って便利な機能を付加した商品を作り続けていきます。来年以降も今迄同様ご愛顧賜りますようお願い致します。

私自身は3月からの単身赴任で家事を全て自分で行なうことになり、1つ1つの家事をこなす中で妻への感謝の気持ちを再認識しました。今月家族を呼び寄せて、ディズニーランドやクラブワールドカップの観戦をしましたが、少しは恩返しできたかな?と思います。来年以降も妻・愛息への感謝の気持ちを常に持ち続けながら、単身赴任先で家事に奮闘したいと思います。来たる2012年が皆さんにとって良い年になりますように!今年も1年間有難うございました! (sales Hiro)

 

 
朝の事務所 & 2011年ボジョレーヌーボー
(左)朝の事務所。気持ちのいい日差しが差し込んでします!
(右)2011年ボジョレーヌーボー♪
2011.11 「今年の味」

 ひんやりと澄んだ空気が冬の訪れを匂わせています。寒さの中に気持ち良さもあり、朝の日差しが体に染み込みます。みなさん、いかがお過ごしでしょうか?つい先日11月になったなぁっと思っていたのに、もう12月になりそうです。…と、毎月同じことを思っていますが♪

11月17日、今年もボジョレーが解禁しました。去年はテレビで解禁の様子を見ているだけでしたが、今年は私もボジョレーデビュー!!早速お店へ買いに行ってきました。お店に行ってみると、ボジョレーの種類が多いことにビックリでした。どれを買ったらいいのか…。ということで、ボジョレーについて調べてみました。

−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
“ボジョレーヌーボー”とは、フランスの南東部にあるボジョレー地区で、その年に収穫されたブドウを使って生産されたワインのことです。“ボジョレー”は地区の名前、“ヌーボー”は新しいという意味があり、収穫を祝い、その年のブドウを楽しむという意味合いがあります。
ボジョレーヌーボーは3つに分類できます。1つ目は最も一般的な『ボジョレー』。2つ目は『ボジョレー・ヴィラージュ』で、ボジョレーよりワンランク上のワインの味わいが際立っています。3つ目は最高級のボジョレーを言われている『クリュ・ボジョレー』です。
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

ボジョレーにもいろんな種類があるんですね。初心者は王道のボジョレーから挑戦!
gaioのタンブラーに注ぎ入れ、ひと口。おぉーボジョレー!(笑) 他にもいろいろな種類を試してみたくなりました♪季節を問わず、どんなシーンでも活躍するDESUSを使って、みなさんも食卓を鮮やかに演出してみてください。

ところで、最近、今話題のMOCO’SキッチンでDESUSアイテムを多数使っていただいています。速水もこみちさんの素敵なお料理シーンをDESUSアイテムがお手伝いできていればなと思います。是非、チェックしてみてください。2011年も残り1ヶ月ちょっと。体調管理には十分気をつけてください!!
(sales Haruka)

 

 
SORRISO & Blue Sky SORRISO
(左)色は、環境を意識したアースカラー
(右)吸い込まれそうなほど真っ青な青空
2011.10 「秋の夜長に」

 猛暑の夏が過ぎ、気持ちのいい秋晴れが続いています。みなさん、いかがお過ごしでしょか?
今年の秋は残暑が厳しいという話をよく耳にしますが、そうは言っても朝晩は冷えますね。私事ではありますが、最近はまっていることがあります。晴れた日の夜、ベランダに出て、梅酒片手に夜風に当たる!!心地のいい夜風と、お月さまの灯りに、とても癒されます。埼玉に引っ越して半年が経とうとしていますが、都会の夜もいいなと感じる瞬間です。もちろん、梅酒を注ぐのはDESUSのgaioタンブラーです♪

現在、東武百貨店池袋店にて『2011 デザイントゥデイ展』が開催されています。日々を彩るデザインアイテムをコンセプトに、毎日の生活に楽しさと潤いをもたらしてくれるグッドデザインの商品が多数売場で紹介されています。その中に、DESUSブランドのSORRISOも紹介されています。インテリアとして室内に調和し、かつゴミの分別に便利なデザインになっています。
SORRISO”には、“微笑み”という意味があります。環境にやさしい暮らしで、みんなの笑顔をつなぐために…そんな思いを形にした商品です。デザイントゥデイ展は10/19(水)まで開催されています。ぜひ、お店へ足を運んでみてください。

これからの時期、夏に溜まった疲れがどっと出てしまうという方も少なくないと思います。夏に浴びた紫外線によるダメージはこれからじわじわとお肌に現れてくるとか…。みなさん、体調管理やお肌のお手入れには十分気をつけてください。 (sales Haruka)

 

 
DESIGN BREEZE 2011に出品しました
 9月22日〜25日までの4日間、とやまスローライフ・フィールド交流館にて行なわれた「DESIGN BREEZE 2011 スローライフ 〜イタリアの食卓・富山の食卓」に出品しました。
商品ラインナップ
CONOTENGA (MICROWAVE SAFE)GAIOSORRISO
2011.9 「2011年、新たなキーワード」

 初秋の候、みなさまいかがお過ごしですか?
夏が過ぎ、秋を実感する筈のこの季節、まだまだ東京は暑い日が続いてます。2011年も残すところあと3か月、時の経過の速さを実感します。

思えば今年は大きな地震や大型台風で、最後まで落ち着かない年のようです。また、東日本大震災からの復旧が進む一方で、電力不足の影響が、景気や企業の業績に影響すると心配されています。
そんな2011年、新たなキーワードが生まれた気がします。 節電・エコ、エネルギー問題。決して目新しいテーマではありませんが、自分自身も含め、今まで以上に実感せざる得ない生活のテーマになりました。そんな状況から、消費動向にも大きな変化が表れているような気がします。安ければ買う志向から安くても買わない、少し高くても良いものを買う、自分に合った物を選ぶ傾向にあるようです。特に日々の生活に、一時の安らぎや癒しは、相変わらず根強いキーワード!気がつけば部屋のグリーンや庭先の緑やお花が目につきます。アロマやリラクゼーションも相変わらずのトレンドです。癒しと安らぎを個性に合わせてどの様に生活に取り入れていくのか?我々メーカーにとって大きな課題だと考えます。DESUSは、そんな時世に合ったこだわりの生活用品です。

以下の雑紙にDESUSの広告が掲載されました。
男子食堂
KKベストセラーズ「男子食堂」11月号(9/20発売)
デザイン性と高品質が自慢のDESUS、一度お試しください!! (general manager K,Asano)

 

 
夏の海 と 愛息撮影の1枚
(左)過ぎ去る夏の海。渡り鳥もちょっと寂しそうな…
(右)愛息撮影の1枚。8才の愛息は最近空・雲の移り変わりに興味があるそうで。
2011.8 「四季を体感する」

 8月上旬、現在居住する埼玉と地元富山では暑い日が続き、ゲリラ豪雨に追い回される日々が続きました。お盆を過ぎて一転、気温は下がり初秋の風を感じながら歩く朝夕は本当に心地よいもの。稲穂は頭をたれ始め、田んぼの緑が徐々に黄金色に変化していく。季節が変わるこの時期は、一日一日気温・陽射し・湿度…異なる為、体調管理には十分気をつけましょう!

単身赴任になって早5ヶ月。日々キッチンに立ち料理していますが、改めてキッチンツールの重要さに気づかされます。買い物をする時には、私自身の趣味でデザイン重視で購入し、アパートに帰り食材を下拵えした瞬間!無口になったり…(苦笑)。
DESUSの小道具たちは要所要所で登場しますが…うん、イイネ!CONOGAIOも!と感じます(ヒイキ目なしに)。GAIOのTray Lは1人分の食事を運ぶにはピッタリのサイズ。改めて生み出した商品の使い勝手を確認できる日々が続いています。

7月から8月にかけて、DESUSの小道具たちを、ハースト婦人画報社様発刊の「ELLE DECOR 8月号」、光文社様発刊の「Mart 9月号」等に掲載いただきました。
ELLE DÉCOR と Mart
また、日本テレビ様が放映している「Zip! MOCO’Sキッチン」にて、GAIOシリーズTongSalad serverを使っていいただいてます(透明すぎて存在感がないのが、ちょっと寂しいが…)。ご覧いただけたら幸いです。

あと僅かで9月。食欲の秋!スポーツの秋!読書の秋!に移りますね。同僚に借りたものの未着手になっている本を読みながら(苦笑)、秋の夜長を楽しみたいと思います。
さて、DESUSは9月から新体制でリスタートします。9月のSTAFF REPORTはnew staffのgeneral manager Asanoよりご挨拶申し上げます。 (sales Hiro)

 

 
波乗り!? と 夏!の入道雲
(左)例年より早い梅雨明け。愛息はサーファーと一緒に波乗り!?
(右)北の大地への空路にて。夏!の入道雲を眼下に見下ろす。
2011.7 「北の国から2011 爽快!」

 梅雨明け。例年より早く、地元富山、現在居住する埼玉では毎日真夏日・猛暑日が続いている。避暑地を求めて!…いやいや仕事で!1年ぶりに北の大地に飛んだ。空路、入道雲を眼下に捉え思わずシャッターボタンを押した。札幌は昼の陽射しは強いが、空気は澄んでおり湿度も低く気持ち良い。朝夕は涼しいを通り越して寒いくらい(ジャケット無しではキビしい)。本来ならば観光したいところだが、とてもそんな余裕はなく販売店様・代理店様とホテルの往復…である(苦笑…まっ、時計台やテレビ塔の前は通り過ぎるが…)。新製品のsorrisoを消費者の皆様の目・手に触れていただきたく!取引先に販売打診させていただいた。大丸札幌店様・丸井今井大通り店様等でお買い求めいただけます!
Mart8月号
また、只今光文社様発刊の「Mart8月号」で、GAIOのプレートやカラータンブラーを紹介していただいており、消費者の皆様に是非使っていただきたい!と思い、再販促をかけさせていただいた。紙面のように、当社製品をお持ちになり、エコなお出かけを体感してみませんか?

この時期は、外気の気温・湿度の高さと屋内のクーラーによる温度差で、夏バテになりやすい時期(札幌は外の方が涼しかったが!…苦笑)。日中は海水浴や森林浴をして、究極のエコを楽しみながら、暑い夏を元気に乗り切りましょう! (sales Hiro)

 

 
interiorlifestyle当社ブース と TENGAお弁当 tenga interiorlifestyle
(左) interiorlifestyle当社ブース
(右)TENGAで女子力UPのお弁当♪
2011.06 「バンザーイ」

  例年よりも早い梅雨入り発表があり、なんだか不安定な天気の毎日が続いています。みなさん、体調はいかがでしょうか?このじめじめした時期が一番苦手な私なので、梅雨明けが待ち遠しいです。

先日、ビックサイトで開催されたinteriorlifestyleに、今年も出展しました。今回は、DESUSではSORRISO-ソリーゾ、RichellではProgressiveが新製品として登場しました。当社ブースにお越しいただいた皆様には、より一層商品の幅が広がったリッチェルを見ていただけたのではないかと思います。
この一ヶ月で様々な展示会に参加させていただき、たくさんの方とお話させていただくことができました。その中で、当社製品の“TENGA”を使っています!という、お話を聞くことができました。なんでも、TENGAにつめたお弁当を持ってお花見へ行かれたとのこと。「青空の下、キラキラとかわいく映えていました。」と言っていただきました。こういったお話を聞けるのは、私たちメーカーにとってとてもうれしいものです。嬉しさのあまり、ついつい写真をいただけませんかとお願いしてしまいました。ありがとうございますm(_ _)m 実際に使って頂いた感想を聞ける機会はなかなかないので、とても貴重な機会となりました。当社製品を使ってくださっている皆様、ぜひ使った感想を聞かせてください!!

梅雨が明ければ、ぎらぎら太陽の夏がやってきます。暑い夏には、清涼感たっぷりのTENGAgaioで“涼”のある食卓を演出してみてください♪(sales Haruka)

 

 
Jリーグ と sorriso
(左)震災後、再開したJリーグ。第3の故郷となった埼スタへ足を運んだ。
(右)デザイン×機能の屑入版!SORRISO
2011.05 「前へ」

 3月11日に発生した東日本大震災から2カ月の月日が流れた。私は先週から4週連続で代理店様見本市・interiorlifestyle2011が続く。1週目の代理店様見本市で、東北のお取引先様にお会いした。私自身商談や懇親会の中で、皆様に逆に勇気づけられパワーをいただく3日間となった。決してネガティブにならず、逆境に立ち向かい力強く踏み出す。凛とした姿勢で今消費者の皆様が求めている商材を必死に探して提供する。私を含め被災にあってない他地域の方々は、負けずにあらゆる面で努力する必要があると考える。

先月23日から再開したJリーグ。場所は国立競技場。アントラーズ対マリノスの試合で、マリノスのサポーター席に掲げられていたもの。「来年は鹿島でやろう」。試合前、マリノスの選手が練習でピッチに出た時、真っ先に向かったのはアントラーズサポーターの前。試合は切磋琢磨で頑張る。但しスポーツ選手って前に、人間だということ。こういうのって本当に大事だと実感した。

話は変わり、当社のDESUSに関わる一部の担当が関東へ赴任となりました。無論私自身も…(苦笑)。今まで以上にお客様と密にし、商品開発や営業活動に結び付けられるよう尽力してまいります。私にとっては学生時代に過ごした名古屋に続く第3の故郷…ということで休日にはレッズ対マリノスの観戦に出掛け、ホームシックにならないように頑張っています!(あくまでもアントラーズサポーターですが…)

さて、DESUSの新しい小道具「SORRISO ソリーゾ」が発売になり、販売店様で販売開始しました。来月1〜3日のinteriorlifestyle2011では新製品を中心にご商談させていただきたいと思います。1つになろう!ニッポン!皆様とお会いできる日を楽しみにしています!(sales Hiro)

 

 
ミラノサローネ
今年は、ミラノサローネ50周年記念の年。イタリア共和国建国
150周年記念とあわせて盛大に行われた。
2011.04 「ミラノサローネ(iSalone)視察レポート」

 2年ぶりにミラノサローネを視察してきた。同時にミラノには行くのは2年ぶりだったので色々な事が違って見えた。 展示会とは全く関係ないが、ミラノに着いて気がついた事がいくつかあった。中央駅地下部分の改修がほぼ終っていたり、ガリバルディ駅周辺の再開発による多数のビルが建設中であったり、いくつかの地下鉄の駅は改修され綺麗になっていたり、ドゥオモの修復も順調に進んでいる様だった。ミラノはファッションやデザインなどですでに有名ではあるが、今度は街としても一つ成長している様子がうかがえた。
ミラノサローネ
さて、ミラノサローネだが既に知られている通り本会場であるロー・フィエラと市街地に点在する展示やイベントによるフォーリ・サローネによって主に構成される。本会場では、今年は毎年行われる国際家具見本市に隔年開催のユーロ・ルーチェという照明の展示会が同時に行われた。どちらの展示会も世界に類をあまり見ない規模の展示なので、広すぎる為に全て見る事が至難の技。そこで今回は国際家具見本市の中でも一流企業の集まる「デザインゾーン」とユーロ・ルーチェに的を絞って視察してきた。フォーリ・サローネでは、今では大変有名になったトルトーナ地区とトルトーナ地区程ではないが展示がたくさん集まるブレラ地区を主に視察してきた。

先述した通り、本会場では家具のデザインゾーンとユーロ・ルーチェに的を絞った。まずは隔年開催のユーロ・ルーチェへ足を運んだ。印象としては、どこもLEDに非常に力を入れてきているという事。見渡せばLED以外の光源を見つける事の方が難しい位だった。この傾向は、日本で視察したライティングフェアと全く同じ。ただ、日本と大きく違うのは電球や部品としてのLEDの使い方ではなく、照明器具としてLEDを使ってきているところだろうか。
ミラノサローネ ユーロ・ルーチェ
  次は家具のデザインゾーンへ。真っ先に目に入ってきたのはイタリアのプラスチック家具メーカー・カルテル社のブース。色ごとに分けられたプラスチック家具が照明に照らされ綺麗に展示されていた。 カルテル社のブース
マジス社の椅子  他に気になったのは、有名デザイナーのフィリップ・スタルクがデザインしたイタリアの家具メーカー・マジス社の椅子。なんでもリキッド・ウッドなる素材を使っているとの事。見た目は、集成材の様に見えるが綺麗に作られていた。

フォーリ・サローネ キャノン 本会場を回った後は、フォーリ・サローネへ。突然ではあるが、個人的に今回一番綺麗だったと思った展示はトルトーナ地区に出店していたキャノンだった。写真では非常に分かりにくいかと思われるので説明するが、プロジェクターを頂点として円錐状(放射状)に光ファイバー(PVCかも?)の様な透明な紐を張り、プロジェクターによって照らすというもの。紐が固定された壁面には文字が浮かび上がり、色が変わり、オーロラの様に変化していた。あまりの綺麗さにしばらく茫然としてしまったほど。もちろん、他にも綺麗な展示はあったのだが、今回はこれが一番だったように思われる。

この様に実際に色々見て、感じて、触れてきたが、こうした機会がある事が非常に大切だと思われるし、この為にミラノに来たと言っても過言ではない気がする。なぜなら、やはり写真で見るのと実際に感じるのとでは、あまりにも差がありすぎる。特にデザイナーを呼ばれる職業についている人間にとっては、まさにこうした機会、刺激が次へのステップやきっかけやアイデアに繋がっていく大切な経験だと思われる。 (designer Asami)

 

 
2011.03 「一日も早い復興を」

 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震で、亡くなられた方のご冥福をお祈りし、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
生活用品を企画・製造・販売する当社全体として、皆様の生活をよりバックアップできるよう、今後も尽力してまいります。被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 (sales Hiro)


 

 
富山の春模様
先日、道を歩いているときに小さい春を見つけました。こんなに春が近付いてきているなんて、びっくりです!!
2011.02 「小さい春」

 今年ももう2ヶ月が過ぎようとしています。みなさん体調はいかがですか?
だんだん暖かくなってきていますが、まだまだ朝は冷える毎日ですね。寒い朝は布団から出るのも一苦労。しかし、寒い朝は空気が澄んでいて気持ち良いものです。

最近は気温も高くなり、ぽかぽか陽気の日が多くなってきました。こんなに天気が良いと、どこかに出掛けたくなりますね♪ その反面、これだけ天気が良くなってくると、花粉が心配になってきます。今年は例年より花粉の飛散量が数十倍とニュースでも言われています。今年は本当に大変そうです。花粉飛散のイメージ映像を見ているだけで、鼻がむずむずしてくるような…。花粉症の方、是非早めの予防対策を!!私は幸運にもまだ花粉症が発症していませんが、今年は花粉症対策をしようと思っています。ドラッグストアに行くと、変わった花粉対策商品がたくさん置いてありました。『花粉99%カット!!』の鼻用マスク、期待を込めて買ってみます。

4月下旬にDESUSシリーズに新しい仲間が増えます。今回はクリーン用品の『SORRISO ソリーゾ』という商品が追加になります。だんだん商品も出来あがってきていますので、ご期待ください!! (sales Haruka)

 

 
富山の雪模様
一晩で、この有様!朝は、車の掘り出しから。 プランターもすっぽり。手前のホースからは、融雪用の水が出ています。
2011.01 「大雪の思い出」

 年も改まり、1月も末になりましたが、例年にない寒さが続いています。当地、富山も雪が降り続き、5年ぶりの大雪となりました。 この時期の雪国の人は早起きにならざるを得ません。私も今朝は5時半に起きて家の周辺と車庫の前の除雪を済ませて出勤しました。

大雪と言えば少し年配の人は「38豪雪」を思い出します。1963年(昭和38年)1月末に北陸地方を襲った豪雪で、富山市内でも2メートルを超える積雪となり、社会生活や市民生活に大きな被害を出しました。私も小学校の時に2階から(!)出入りした記憶があります。

地球温暖化の影響か、異常気象が日常的になっています。少しでも環境を壊さない生活を心がけることは大切だと思います。子供たちやその先の人たちのためにも…
富山の雪模様
さて、蓮池槇朗氏デザインのDESUSブランドでは3月の新製品の発売に向け、着々と準備を進めています。今度の新製品は今までのテーブルトップとは全く違うカテゴリーに蓮池デザインが登場します。
「デザインで生活を豊にする」DESUSに今後もご期待ください!! (general manager Horikawa)


> MILAN REPORT > letter from Makio Hasuike
 
 
 
Copyright (c) 2006-2016 Richell Corporation. All Rights Reserved.